サラリーマンや主婦の強い味方、それがアイロン不要の『ノーアイロンワイシャツ』です。はるやま、アオキ、洋服の青山など、大手紳士服メーカーが力を入れて販売しています。
しかし、その種類は千差万別で、性能、価格、素材はそれぞれの特徴があります。ノーアイロンという言葉だけを信じて買ってしまうと、思っていたワイシャツと違ったなんてことも。

今回は、私が実際に購入したノーアイロンワイシャツに限定して説明させていただきます。どなたでも手に入れやすい大手紳士服メーカーに絞っていますので、ぜひお役立て下さい!
アイロンがけから解放されよう!
ビジネスマンなら、誰もが着たことがあるのがワイシャツです。しかし、ワイシャツというのは思いのほかメンテナンスに時間がかかりますよね。単独で洗って、短時間の脱水で、濡れた状態でアイロンをかけ始める・・・ワイシャツは毎日着るものなので、ものすごい時間を費やすことになります。
そこでお勧めしたいのが、アイロン不要のワイシャツです!
以前から『形状記憶』のワイシャツは販売されていましたが、どうも性能がイマイチでした。しかし、今のワイシャツは進化を遂げで『完全ノーアイロン』を実現させました。基本的にはポリエステル素材なのですが、中には綿100%をウリにするものまで・・・
これを機会にノーアイロンワイシャツをゲットして、アイロンがけに奪われた時間を取り戻しましょう!
大手紳士服メーカー別|ノーアイロンワイシャツ比較表
それでは、さっそくノーアイロンワイシャツの比較表を紹介します。今回比較してみたのは、以下の紳士服メーカーです。
比較したメーカー
- はるやま
- アオキ
- 洋服の青山
- オリヒカ
- ユニクロ
ビジネスマンなら必ず耳にしたことがあるメーカーで、誰でもお世話になったこのある販売店ですね。
ノーアイロンワイシャツ比較表
メーカー | はるやま | アオキ | 洋服の青山 | オリヒカ | ユニクロ |
W&W | 5.0 | 3.8 | 4級レベル | 3.8 | 4.0 |
素材 | ポリエステル | ポリエステル | 綿 | ポリエステル | 綿 |
耐久性 | ◎ | ◎ | △ | △ | △ |
種類 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | △ |
価格 | ○ | ○ | △ | ◎ | ◎ |
Amazon | ◎ | △ | - | - | - |
楽天市場 | ◎ | - | - | - | - |
ご覧いただくとよくわかりますが、性能や購入しやすさなど、総合的に判断すると『はるやま』が販売しているノーアイロンワイシャツが1番優秀でした。
しかし、素材にこだわりのある方、価格が重要な方もいらっしゃることでしょう。そこで、ノーアイロンワイシャツの選び方を解説していきます!
ノーアイロンワイシャツの選び方
ノーアイロンワイシャツを選ぶときは、以下の5つのポイントを押さえるようにしましょう。
- W&W性(形状安定)をチェック
- デザインのラインナップが多いか
- お買い得な価格なのか
- 購入方法の選択肢が多いか
- 生地は好みの素材か
①W&W性(形状安定)をチェック
ワイシャツの形状安定性を評価したモノを『W&W性』といいます。評価は全部で1~5等級まであり、数字が大きいほど形状安定性能にれています。アイロンを全くかけたくない場合、5.0等級のワイシャツを選ぶと後悔せずに済みます。
②デザインのラインナップが多いか
ビジネスマンなら、ワイシャツの襟や色にはこだわりたいところですよね。暗黙のルールで『白のワイドカラーしか着れない』なんて方もいらっしゃるかもしれません。ノーアイロンワイシャツを購入するなら、品ぞろえの良い紳士服メーカを選ぶようにしましょう。
③お買い得な価格なのか
ノーアイロンワイシャツの価格は、メーカーによって3,000~6,000円くらいの差があります。1つのメーカーしか知らずに、価格の高いワイシャツを買わないように注意しましょう。メーカーによってはまとめ買いをすることで割安になったり、公式サイト以外で購入すると安く手に入れることができる場合もあります。
④購入方法のの選択肢が多いか
今のビジネスマンは、仕事もプライベートも大忙し。結婚して子供ができたら、さらに自分の時間は無くなります。そんな中、実際の販売店まで行ってワイシャツを購入するのはとても大変です。公式サイトやAmazon、楽天市場など購入方法の選択肢が豊富なメーカーを選ぶと、時間を気にせず好みのワイシャツを選ぶことができます。
⑤生地は好みの素材か?綿とポリエステルでは肌触りや着心地が違う
W&W性が高いワイシャツは、ポリエステルの場合が多いです。しかし、ポリエステル素材はサッカーのユニフォームのような肌触りで、従来の綿100%の着心地を期待して購入すると残念な結果に。
逆に、ポリエステルのサラリとした肌触りと動きやすさに感動する人もいるので、自分がどちらの素材が欲しいのかをしっかりと考えながら選ぶようにしましょう。
ノーアイロンワイシャツを正しくお手入れして長持ちさせる
ノーアイロンワイシャツの手入れはほとんどないのですが、ちょっとしたところに気を使うだけで性能を長持ちさせることができます。長く着ることができればコスパも良くなるので、ぜひポイントを押さえておきましょう!
洗濯ネットに入れるとシワがつきにくい
ワイシャツのシワの原因は『洗濯時における衣類同士の絡まり』です。なので、洗濯ネットに入れるだけでシワが出来にくくなりますし、生地の寿命を伸ばすこともできます。
ただ、メーカーや素材によっては洗濯ネットを使わなくてもシワがつかないので、自分の要望をしっかりと把握するようにしましょう。
綿素材はシワが付きやすく、ポリエステル素材はシワが付きにくいです。はるやまのアイシャツ(W&W性5等級)の場合、ネットに入れても入れなくても、シワの付き具合に大きな差はありませんでした。
脱水を短くして水の重みでシワを伸ばす
ノーアイロンワイシャツのタグには『脱水は短め』と書かれています。水の重みで生地を伸ばしながら乾燥させるという特徴があるのです。脱水時間を長くすると、その分シワが付きやすくなるので、可能であれば短時間の脱水がおすすめです。
はるやまのアイシャツは、脱水短めに設定にしても、家族の洗濯ものと一緒に洗っても、性能に大きな差は見られませんでした。ただし、脱水後は放置せず、すぐに干すようにしてください。
シーズン終わりのクリーニングは吊るしにする
ノーアイロンワイシャツには防汚加工が施されれいる場合が多いですが、皮脂汚れは必ず付きます。ワイシャツを長く着るためにも、シーズンの終わり、または半年に1回くらい、水洗いのクリーニングに出しましょう。
その時に注意したいのが、仕上がりを『吊るし』にする点です。『たたみ』にしてしまうと折りジワが残ってしまい、形状安定性能の高さが裏目に出て、洗濯しても折りジワがとれなくなります。
購入時の折りジワも、吊るし仕上げのクリーニングに出せば綺麗になります。
ノーアイロンワイシャツのおすすめ人気ランキング5選
ここまで紹介した内容をふまえ、ラクをすることを第一にして生きる私が、ノーアイロンワイシャツのランク付けをしていきます!
1位:はるやま(P.S.FA)のアイシャツ
おすすめポイント
- W&W最強の5等級
- 豊富な販売経路
- リーズナブルな価格

W&W | 5.0 |
素材 | ポリエステル100% |
公式通販の3着まとめ買い | 10,800円(送料無料) |
Amazon | 販売あり |
楽天市場 | 販売あり |
ポイント
公式通販サイトは種類が豊富なので、こだわりの1着を見つけたい方には最適です。ただし、1着の価格は4,000~5,000円ほどするので割高になってしまいます。
3着のまとめ買いをする場合は【10,800円+送料】で購入できるので、一気にお得感が出てきますね(^^♪
\ 一番安く買うなら楽天 /
アイシャツのレビューはコチラ▼
-
-
アイシャツのレビュー|実際に洗ってシワが消えるかを写真で比較
この記事では、以下の内容について紹介しています。 アイシャツを実際に洗濯した写真 アイシャツの着心地 アイシャツのシワ対策 アイシャツ同士の性能の違い それでは解説していき ...
続きを見る
2位:アオキ(AOKI)のノンアイロンストレッチ
おすすめポイント
- そこそこのノーアイロン性能
- 値段もまずまず安い


W&W | 3.8 |
素材 | ポリエステル100% |
公式通販の3着まとめ買い | 10,260円(送料無料) |
Amazon | 半袖の一部のみ |
楽天市場 | - |
ポイント
3位:洋服の青山のノンアイロンマックス
おすすめポイント
- 綿100%のノーアイロンワイシャツ
- 600万枚以上売れているという実績


W&W | 4級レベル |
素材 | 綿100% |
公式通販の3着まとめ買い | 約14,000円~(送料無料) |
Amazon | - |
楽天市場 | - |
4位:オリヒカ(ORIHICA)のスーパーノンアイロンシャツ
おすすめポイント
- 3枚のまとめ買いが安い
- 5枚のまとめ買いがもっと安い


W&W | 3.8 |
素材 | ポリエステル100% |
公式通販の3着まとめ買い | 9.900円~(送料無料) |
Amazon | - |
楽天市場 | - |
5位:ユニクロ(UNIQLO)のスーパーノンアイロンシャツ
おすすめポイント
- 綿100%のノーアイロンワイシャツ
- 2,990円という破格の安さ


W&W | 4.0 |
素材 | 綿100% |
公式通販 | 2,990円(送料450円) |
Amazon | - |
楽天市場 | - |
はるやまのアイシャツがおすすめな3つの理由
最後に、私が『はるやまのアイシャツを一押し』する理由を3つ紹介します。
シワが出来ない確かなW&W(形状安定)
まずは、W&W等級が最高ランクの『5』であるという点です。
最初の比較表でも紹介しましたが、他メーカーが販売するノーアイロンワイシャツのW&W等級は3.8~4.0となっています。実際に洗い比べてみると、やはりその性能には差があるように感じました。
ノーアイロンワイシャツに求めるモノは『アイロン無しでシワがとれる』という機能です。その点を最大限に発揮してくれたのがアイシャツでした。
何回洗っても変わらない耐久性
次に挙げられるのが『耐久性』です。
ビジネスマンにとってワイシャツは消耗品に近いところがあり、継続して購入していかなければなりません。せっかく購入したノーアイロンワイシャツが、ワンシーズンでシワだらけになってしまっては困りますよね。
実際のところ、綿100%のワイシャツはポリエステル100%のワイシャツと比較すると耐久性が低くかったです。私の感覚にはなりますが、2年以上アイシャツを着ていますので、コスパはすごく良いです。
Amazon、楽天で購入できる手軽さ
最後に、楽天やアマゾンなど販売ツールが豊富にあるという点です。
今の時代はどのメーカーも公式通販サイトは持っていますが、楽天やアマゾンなどで購入できるのはアイシャツだけでした。
もちろん公式通販サイトにもメリットはあり、襟や色など豊富な種類の中から選択することができます。ですが、初回の登録は面倒ですよね。
また、基本的に3枚セットで購入しなければ割引はしてもらえず、1枚で購入すると割高です。


もちろん3枚セットもあって、しかも公式通販の10,800円よりも安い8,000円台からの取り扱いがあります。
まとめ
以上、シワなしでそのまま着れる|おすすめのノーアイロンワイシャツ5選についての紹介でした!
最後に、ノーアイロンワイシャツの比較表をもう一度掲載しておきます。
ノーアイロンワイシャツ比較表
メーカー | はるやま | アオキ | 洋服の青山 | オリヒカ | ユニクロ |
W&W | 5.0 | 3.8 | 4級レベル | 3.8 | 4.0 |
素材 | ポリエステル | ポリエステル | 綿 | ポリエステル | 綿 |
耐久性 | ◎ | ◎ | △ | △ | △ |
種類 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | △ |
価格 | ○ | ○ | △ | ◎ | ◎ |
Amazon | ◎ | △ | - | - | - |
楽天市場 | ◎ | - | - | - | - |
改めて見比べてみると、やはりはるやまのアイシャツを選択するのがよさそうですね(^^♪
お得な購入方法
公式通販サイトは種類が豊富なので、こだわりの1着を見つけたい方には最適です。ただし、1着の価格は4,000~5,000円ほどするので割高になってしまいます。
3着のまとめ買いをする場合は【10,800円+送料】で購入できるので、一気にお得感が出てきます(^^♪
\ 一番安く買うなら楽天 /
1枚ずつでも安い