メダカを飼育していると『ゾウリムシが良い』という話を聞くことが多いです。SNSなどを見ていると、ゾウリムシ培養の投稿もよく見かけます。
私もメダカにゾウリムシを与えていますが、確かに粉餌だけよりも稚魚が死ぬ割合が低くなりました。
ですが、ゾウリムシ培養は臭いですし、生餌は管理を怠るとすぐに全滅するというデメリットもあります。
そこで今回は、簡単なゾウリムシの培養方法、与える時期、与え方などについて解説していきます。
ちなみに、私は1リットルのペットボトル3本だけで培養しており、毎日稚魚1,000匹ほどに与えています。臭いも出ない培養方法なので、屋内でも全く問題ありません。
ゾウリムシとは?
以下、ウィキペディアからの引用です。
ゾウリムシは、顕微鏡下では草履(ぞうり)のような形に見える繊毛虫の1種 Paramecium caudatum の和名、広義にはゾウリムシ属 (Paramecium) に属する種を指す。
引用:ウィキペディア
・・・難しいことが書いてありますが、メダカ飼育においては【針子でも食べる事が可能な微生物】と理解しておけば十分です。
作り方|ゾウリムシの繁殖・培養
ゾウリムシの作り方はとても簡単で、餌となる培養液に入れて定期的に攪拌すれば増えていきます。ある程度の水温は必要だと思いますので、屋内での繁殖をオススメします。
一般的に餌は酵母を使う事が多いですが、培養液の臭いがきついので趣味レベルでやると家族からのクレームにもなります。
ですが、生茶を使うとニオイを気にすることなく培養できるので、家の中でも問題なく培養することが可能です。それでは餌ごとの培養方法を紹介していきます。
エビオス
エビオスは胃腸・栄養補給薬として販売されておりますが、その主成分はビール酵母です。水1リットルに対して1~2錠くらい入れれば、培養液の完成です。1日1回は攪拌してください。
わかもと
わかもとも同じくビール酵母が入っている錠剤です。エビオスと同様、水1リットルに対して1~2錠くらい入れて培養液とします。コチラも1日1回は攪拌してください。
生茶
私が使用しているのは【KIRINの生茶】です。先に紹介したエビオスやわかもとを使用すると、お尻から出るアレと同じニオイが部屋中に充満します。しかし、生茶はほぼ無臭です。
培養液に鼻を近づけて嗅げば多少の臭いはしますが、普段生活している分には全く気になりません。詳しい培養方法は以下の通りです。
- 1リットルのペットボトルに水を300mL入れる
- そこにゾウリムシの種水を300mL入れる
- そこに生茶を200mL入れる
- 蓋をしてシェイクする
- 蓋を緩めて1日放置する(フタを軽く載せておく)
- 1日経ったらフタを閉めてシェイクする(あとは繰り返し)
最初に入れる種水の量にもよりますが、培養5日くらいでかなり増えてきます。その後は3日くらいで半分ほど与えてしまうので、残りは次の種水として利用します。
これを3本のペットボトルでまわすと、常に大量繁殖したゾウリムシを供給することが可能です。
メダカへのゾウリムシの与え方
それでは、メダカへの与え方について紹介していきます。
いつから与えるのか?
ゾウリムシが効果的なのは、メダカが針子の時です。針子は口が小さく餌を食べるのが下手なので、餓死する割合が最も高い時期です。
ですが、ゾウリムシのサイズであれば、針子も食べる事ができます。そのため、卵が孵化したらその日から与えるようにしましょう。
-
メダカの死因10個と対策|死なないように長生きさせる方法
大切に育てていたメダカが、ある日急に死んでしまった事はありませんか?メダカの飼育は簡単ですが、死んでしまう原因は意外にも多々あります。 ですが、死因を事前に把握しておけば、メダカを死なせず長生きさせる ...
続きを見る
いつまで与えるのか?メダカの成魚にも与えるのか?
いつまで与えても食べるとは思いますが、成魚サイズまで成長したメダカにとっては餌として小さいです。成魚サイズに生餌を与えるなら、ミジンコの方が効率的に量を食べる事ができます。
なので、私は1cm程度の稚魚になるまでゾウリムシを与え、それ以降はブラインシュリンプ→ミジンコと、生餌の種類を切り替えています。
ミジンコの繁殖~販売までをまとめた書籍もありますので是非ご覧ください。
※「Kindle」からアクセスしてください
アマゾンが提供するKindle unlimitedに登録すれば、読み放題で読むこともできます。初月登録は無料なので、気に入らなければ解約もOKです。
どうやって与えるのか?分離は必要?
ペットボトルで培養していると、ゾウリムシは水面近くに集まって泳いでいます。それをスポイトで吸い取り、針子水槽に直接まいて与えます。
ただし、ゾウリムシの培養液は、メダカにとって良くありません。コーヒーフィルターなどでの分離がベストだとは思いますが、手間なのでそこまではしていません。
1回あたりに与える量は?頻度は?
1回あたりに与える量は、飼育水15Lに対してゾウリムシ溶液30mLほどです。これを1日1回与えています。もちろん粉餌も与えています。
具体的には、あさイチで粉餌→出勤前にゾウリムシ溶液→帰宅してから粉餌の順で与えています。生餌はすぐには死なないので、日中でもゾウリムシを食べる事ができます。
先にも書きましたが、培養液はメダカに良くないので、影響が出ない程度に与えるようにしてください。上記の量と頻度であれば、問題なくメダカは成長しています。
-
季節・サイズ・目的別|メダカに餌を与える頻度と注意点
屋外でメダカを育てていると、自然の影響を大きく受けます。特に水温には注意が必要で、変化に合わせて餌の量や回数を調整しなければなりません。 また、メダカの大きさは針子~稚魚~成魚で何倍も変わってくるので ...
続きを見る
ミジンコで代用は出来ないのか?
ゾウリムシを与える対象は針子です。そのため、ミジンコではサイズが大きすぎて代用する事はできません。
まとめ
以上、メダカにゾウリムシはいつまで必要?与え方から量、作り方まで紹介についての解説でした。
メダカはいつまででもゾウリムシを食べると思いますが、効果的なのは口が小さい針子~稚魚のサイズまでです。
粉餌だけと比べて餓死する確率が下がるので、より多くのメダカを成魚まで育てる事ができます。
ただし、培養液はメダカに良くないので、与える量は少量にしてください。通常の粉餌にプラスアルファで与えるのが良いでしょう。
ゾウリムシの次の生き餌はミジンコがおすすめ
ゾウリムシは針子や稚魚の生き餌として最適ですが、それ以上のサイズのメダカには小さすぎます。そこで次の生き餌としてオススメなのがミジンコです。ミジンコにもたくさんの種類がいますが、タマミジンコは最大で2mmくらいになるので、若魚~成魚サイズのメダカにとって良い生き餌となります。
タマミジンコの繁殖を始めるなら、休眠卵がオススメです。生きた状態の種水では1回使い切りなので、繁殖に失敗したときに再チャレンジができません。休眠卵なら長期保存ができるため、複数回に分けて使う事でリスクヘッジが可能となります。
タマミジンコの餌は生クロレラがオススメですが「保管は冷蔵庫」「使用期限は1ヵ月」「臭い」といった三重苦をもった商品でした。しかし、メーカーが改良を重ねた結果、今では乾燥状態で保存できる生クロレラがあります。なんと2年間も保管でき、臭いもありません。
どうせミジンコを増やすなら、自分のところで使うだけではモッタイナイです。爆増させて余りを販売するのがオススメです。ミジンコを欲しがるアクアリウマーは多く、一定数の需要があります。ミジンコ販売のメリットは以下の通りです。
ミジンコ販売のメリット
- メダカ飼育者なら新たな設備投資が少ない
- 売上でエサ代がタダになる
- 卵も売れるから無駄がない
- 稼げたら高級メダカだって買える
- 利益で飼育設備を新しくしたり追加できる
メダカ飼育者なら新たな設備投資が少ない
既にメダカを飼育している場合、容器やエアレーションなどの設備が整っていることでしょう。新しく用意する設備が少なくて済むので、初期投資を節約することができます。
売上でエサ代がタダになる
ミジンコ1件の売上は少額ですが、ミジンコやメダカの餌代をまかなうくらいの売上は期待できます。
卵も売れるから無駄がない
ミジンコを繁殖させていると、何もしないのに卵がたくさん産まれています。その卵をキレイに洗って販売していくことも可能です。
稼げたら高級メダカだって買える
ミジンコがたくさん売れるようになると、サラリーマンの副業レベルでも普通に月数万円単位の売上になります。数万円もあれば、今まで手の届かなかった高級メダカだって買えます。
利益で飼育設備を新しくしたり追加できる
メダカを飼育していると、物品がどんどん劣化していきますよね。特に屋外は紫外線の影響も強く、容器が割れてしまったりチューブが劣化したり。ミジンコの利益が確保できれば、そんな設備を新しいモノに買い替えることだってできます。
でも、ミジンコを売るっていっても、どうやるのか分かりませんよね。
- 繁殖させる方法は?
- 爆増させる方法は?
- 梱包の方法は?
- 発送の方法は?
様々な疑問があると思います。
「ミジンコ副業マニュアル」でミジンコ販売にチャレンジ!
そんな不安を抱えた方でも挑戦できるように、ミジンコの繁殖~販売方法までを網羅的にまとめた書籍「ミジンコ副業マニュアル」を出版しました。私が実際に販売している方法を解説した実践本となります。
※「Kindle」からアクセスしてください
内容は以下の通りです。販売しいた方だけではなく、繁殖に失敗している方にもオススメの内容となっています。
目次
第1章 ~ミジンコ副業とは?~
- 生餌のミジンコを増やして売る
- ミジンコとはどんな生き物なのか
- ミジンコの市場規模はバカにできない
- 副業で扱うミジンコの種類と特徴
- 増やすことが可能なシーズン
- 繁殖に必要なランニングコスト
- 繁殖に失敗する人が多い理由
- 副業としての心構え
第2章 ~ミジンコを増やす~
- ミジンコが繁殖する仕組みを知る
- ミジンコ培養には2種類の方法がある
- 【植え継ぎ培養】の手順
- 繁殖に必要な物品を用意する
- 餌の特徴を理解する
- 餌は1日1~2回を目安に与える
- 種となるミジンコの仕入れ方
第3章 ~ミジンコを売る~
- 販売するためのツールを選ぶ
- 出品時に掲載するミジンコの写真を撮る
- トラブルにならない商品説明、注意点を書く
- 購入者と連絡を取ってミジンコを発送する
第4章 ~ミジンコを発送する~
- ミジンコを梱包する
- コンビニまたは営業所から発送する
第5章 ~失敗を減らす~
- 事前にテストをする
- リセットをサボらない
第6章 ~売上を伸ばす~
- Instagramやブログで宣伝する
- リピーターを大事にする
本の価格は480円とリーズナブルな設定にしていますが、無料で読む方法も用意してあります。実をいいますと、この本はKindle unlimitedでも読めるので、登録しておけば読み放題で全てを見ることができます。
Kindle unlimitedは、アマゾンが提供している本の読み放題サービスです。どんな端末でも楽しめて月額980円となります。登録してから30日間は無料体験で利用することがでるので、気に入らなければ解約も自由です。この機会にぜひご覧ください。
▼購入はコチラ▼
※「Kindle」からアクセスしてください