当サイトには広告を掲載しています

▼Amazonで販売中▼

メダカの飼い方

メダカ水槽の選び方|大きさと素材、レイアウトまでを全て解説

メダカを飼育する際、水槽の選び方は非常に重要です。適切な水槽を選ぶことで、メダカたちの健康維を維持でき、鑑賞性も高まります。

 

水槽の容量や形状、素材、設置場所といったポイントを押さえて、メダカにとって快適な住み処を提供しましょう。

 

本記事ではメダカに適した水槽の大きさから、水槽の装備やアクセサリー、デザインとアレンジメント、そして移動方法について解説します。

メダカに適した水槽の大きさ

メダカを飼育する際には、適切な水槽の大きさを選ぶことが重要です。メダカの数やサイズに応じた水槽の大きさ、水質維持に必要な水量を知っておきましょう。

容量の目安

メダカを飼育する場合、水槽の容量は20リットル以上あると安心です。

ただし、メダカの価値や個体数によって、必要な水槽の大きさは異なります。通常であれば1匹あたり2リットル以上が推奨されます。しかし、希少な改良メダカならもっと水量を増やしたいところです。

メダカのサイズと水槽の関係

メダカのサイズに応じて、適切な水槽の大きさを選ぶことが重要です。

メダカは小型魚ですが、成長に伴ってサイズが大きくなります。孵化したての針子は5mm、稚魚は1cm、若魚は2cm、3cm以上が成魚のサイズとなります。

大きな水槽にして1匹当たりの水量を増やせば、メダカは早く成魚サイズまで成長します。ですが、針子サイズなのに水槽が大きすぎると、餌を食べているのか確認できませんし、水換えでメダカを吸い出してしまうリスクもあります。

 

メダカの水換え方法|交換する頻度と1回あたりの水量について

メダカの飼育を始めたら、定期的な水換えをしていく必要があります。水換えとは、水槽の一部または全ての水を新しいモノと交換する作業です。 しかし、容器に対するメダカの数、春夏秋冬など様々な条件によって、そ ...

続きを見る

 

成長に合わせて水槽を大きくするのがベストといえます。ただ、それだと水槽の数が増えてしまうので、大きな水槽の中に【わけぷか】などで隔離スペースを作るのがオススメです。

水質の維持に必要な水量

水槽内の水質を維持するためには、適切な水量が必要です。

1匹に対する水量が少ないと、水質が悪化してメダカの健康に影響を与える可能性があります。

また、水質検査キットを用いて、定期的に水質のチェックを行うことも大切です。適切な水量と定期的な水質チェックにより、メダカを健康に育てることができます。

水槽の素材と特徴

水槽には様々な素材が使われています。ガラス、プラスチック、アクリルなどが一般的です。それぞれに特徴があり、選ぶ際には素材によって得られるメリットやデメリットを考慮する必要があります。

ガラス水槽のメリットとデメリット

ガラス水槽は一般的に丈夫で、比較的安価に手に入れることができます。また、光の透過性が高く、水槽内の景観が美しく見えますただし、割れたり破損したりすると危険です。

プラスチック水槽のメリットとデメリット

プラスチック水槽は軽量で取り扱いやすく、割れにくいというメリットがあります。また、製造時に形状を自由に変えられるため、デザイン性に優れた水槽が販売されていることが多いです。しかし、耐久性は低く、日光によって劣化が進みやすいです。

アクリル水槽のメリットとデメリット

アクリル水槽はガラスよりも軽量で、割れにくく、衝撃に強いというメリットがあります。また、形状を自由に変えることができ、曲線的なデザインが可能です。しかし、ガラスよりも価格が高く、傷がつきやすく、光沢が低くなることがあります。

水槽の形状とレイアウト

水槽の形状によって、メダカを飼育しやすい環境になります。また、水草や石などのレイアウトも、メダカにとって適した隠れ家を提供し、ストレスを軽減することができます。

ここでは、メダカに適した水槽の形状、そして水草や石などのレイアウトの考え方について説明します。

水槽の形状の種類

水槽の形状には、長方形や正方形などの基本形状以外にも、円形や六角形などの特殊な形状のものがあります。

メダカの飼育では、長方形や正方形が一般的です。水草や石などのレイアウトもしやすく、透明なので横からの景観を楽しむことをできます。

屋外なら水連鉢のように、丸型の陶器タイプもオススメです。

水草や石などのレイアウトの考え方

水槽のレイアウトは、メダカのストレスを減らし、水質を維持するためにも重要です。

レイアウトには、水草や石、流木などを使用することが一般的です。ただし、メダカは活発な生き物であり、遊泳スペースを確保することも重要です。

そのため、レイアウトに凝って色々と設置しすぎるのは避けましょう。また、レイアウトの配置によっては、水の循環が悪くなることがあるため、水の流れにも配慮する必要があります。

水槽の設置場所と環境

メダカを飼育するためには、水槽の設置場所や環境も重要です。

日当たりや照明、温度や湿度、そして騒音や振動などが、メダカの健康や飼育者に影響を与えることがあります。

ここでは、水槽の設置場所について、日当たりや照明の関係、温度や湿度の管理、そして騒音や振動の問題について説明します。

日当たりと照明の関係

水槽を設置する場所は、日当たりの良い場所が理想的です。

メダカは日光浴を好むため、日光が当たる場所に設置するとより健康的に育ちます。しかし、直射日光が当たると水温が上昇し、水質が悪化することもあるため、日光が当たる時間帯や強さを調整することが重要です。

また、照明にも注意が必要です。明るすぎる照明はメダカのストレスになるため、アクアリウム用の照明を選ぶようにしましょう。

温度と湿度の管理

水槽の水温や部屋の湿度も、メダカの健康に大きな影響を与えます。

メダカは20度〜28度の水温が適温なので、できる限りこの範囲内で保つようにしましょう。

また、水槽の周りの温度や湿度も管理が必要です。空気が乾燥すると、水面が蒸発しやすくなり水位が下がります。蓋つきの水槽を選んでおけば、飼育水の蒸発はかなりの部分が防げます。

 

メダカが耐えられる最低・最高水温と季節ごとの屋外飼育の対策

ここ数年、温暖化の影響もあり真夏の気温がすごいことになってきました。帽子は必須、屋外活動は控えるなど、一昔前とはだいぶ環境が違います。 気温上昇は人間以外の生き物にとっても影響が大きい事柄です。屋外で ...

続きを見る

 

騒音や振動の問題

水槽を設置する場所は、振動が生じない場所が望ましいです。水槽が揺れたり、振動が加わったりすると、メダカがストレスを感じてしまうことがあります。

また、音にも注意が必要で、エアレーションの音は夜の静まった時間帯だと、飼育者のストレスになるかもしれません。

また、エアレーション装置は振動もするので、マンションなどの場合、お隣の部屋に影響があるかもしれません。家の直接接するような置き方ではなく、紐で吊るすと振動は軽減できます。

 

メダカはエアレーションポンプなしだと酸素不足で酸欠になるのか?

屋内で楽しめる趣味として、アクアリムが注目を集めています。特にメダカの人気はすごく、熱帯魚と並んで専用コーナーが設置されているのを見かけるようになりました。 メダカは熱帯魚のように飼育に手間がかからず ...

続きを見る

 

水槽のデザインとアレンジメント

メダカの水槽を飾るデザインやアレンジメントには、水草や石、照明などを組み合わせたものが一般的です。

水槽の内部に配置するアイテムによって、より楽しみながらメダカの飼育ができるようになります。

水草や石などのアレンジメント方法

水草や石を使ったアレンジメントには、自然な雰囲気を演出する「自然系」と、シンプルなデザインでスッキリとした印象を与える「モダン系」があります。

自然系の場合は、水槽の中に自然石や流木を配置して、緑の植物を生やすことで、水底に生態系を再現することができます。

モダン系の場合はシンプルな石を置くことで、モダンでオシャレな雰囲気を演出することも可能です。

照明の種類と効果

照明の種類には、LEDやフルスペクトルライト、メタルハライドランプなどがあります。

これらの照明を使用することで水槽の色合いを変えることもできます。例えば、青色の照明を使用することで、水槽内に神秘的な雰囲気を演出することが可能です。

水槽とメダカの移動

最後に、水槽とメダカの移動について説明します。

大型の水槽というのは重くて持ちにくいので、丸洗いする時や移動させるときには一苦労します。気を付けていてもドアや廊下の壁にぶつけてしてしまうことも・・・

ここでは、水槽を移動させるときの注意点について紹介します。

水槽の移動方法と注意点

水槽を移動する場合、まずは水槽内の水を捨て、生体を別の容器に移す必要があります。10リットルくらいなら水を入れたままでもなんとか移動できますが、それ以上は危険なのでやめておきましょう。

また、水を抜いた水槽もそれなりに重いです。そして大きいので持ちにくく、角を壁にこすって壁紙が剥がれたりします。細心の注意を払って移動させるようにしてください。

安全策をとるなら、水槽の四つ角にスポンジなどのクッションを貼り付けておくといいでしょう。

移動時のメダカの管理

メダカを移動させる場合、元の水槽の飼育水を10リットルくらいのバケツに入れ、その中にメダカを一時避難させます。

引っ越し先の水槽の注水まで完了したら、バケツのまま水槽に浮かべて、1時間ほど待ちます。そうすると、引っ越し先の水温とバケツの水温が少しずつ合って、メダへの負担を少なく温度調整ができます。

次にバケツの水の30%ほどを引っ越し先の水槽に入れ、代わりの引っ越し先の水をバケツにいれます。5分ほど観察して問題がなければ、この作業を3回繰り返します。これで水質が合うので、あとはバケツの水ごとメダカを新しい水槽に移動させます。

水合わせという作業で、一般的には購入してきたメダカを自宅の水槽に入れるときの作業と同じです。

 

メダカの水合わせ|失敗しないコツはゆっくり時間をかけること

メダカを購入すると、大体の場合は観賞魚用の袋にパッキングしてくれると思います。ですが、購入先の飼育水と自宅に用意した飼育水は、水温や水質などが異なるため、そのまま移動させるのは危険です。   ...

続きを見る

 

まとめ

以上、メダカ水槽の選び方|大きさと素材、レイアウトまでを全て解説についてでした!

 

水槽の選び方や水質管理、装備やアクセサリーの選び方、デザインやアレンジメント、そして移動や輸送など、飼い主が知っておくべきポイントを紹介しました。

正しい知識を身につけ、愛するメダカとの共生を楽しみましょう。

 

ちなみに、メダカは販売することもできます。資格は不要です。利益が出れば、新しい飼育用品や高級メダカを買うこともできます。販売方法をまとめた書籍を出版しているので、維持費を稼いでみたい方はぜひご覧ください。

-メダカの飼い方