当サイトには広告を掲載しています

▼Amazonで販売中▼

メダカの飼い方

室内でのメダカの飼い方|条件を整えれば年間を通して繁殖を楽しめる

メダカは、観賞魚として広く愛される小型の淡水魚です。その美しい姿や繁殖力の高さから、初心者にもオススメのペットといえます。

室内での飼育には、水槽やフィルター、エアレーション装置などの設備は必要ですが、手入れや管理に慣れてくれば楽しく飼育することが可能です。

適切な水温や水質を保ち、エサや光の管理などを行うことで、美しい色合いや可愛らしい泳ぎを楽しむことができます。

また、繁殖力が高く、卵から育てることもできるため、オリジナル品種を作る楽しみもあります。

今回は、初心者でも安心して始められる【室内でのメダカの飼い方】について解説していきます。

室内でメダカを飼育するメリットとデメリット

まず最初に、屋内飼育のメリットとデメリットを紹介します。

屋内のメリット

 

  • オフシーズンでも繁殖を楽しめる
  • 水温をコントロールできる

 

屋内でメダカを飼育する場合、天候による影響を受けず、四季を通して一定の環境を維持することができます。

外気温が極端に下がる冬季でも温度を一定に保てるのでで、1年を通してメダカの繁殖を楽しめます。

屋内のデメリット

 

  • 病気が発生しやすい
  • メンテナンスがやりにくい

 

屋内でのメダカ飼育は自然下の影響がないため、水質が劣化しやすくなります。そのため、メンテナンスの手間が増え、怠るとメダカの健康に影響を与える可能性があります。

また、水槽内の水がこぼれたり、水槽から水が蒸発して臭いが発生することもあるので、適切な対策が必要となる場合もあります。

 

メダカが罹りやすい病気と治療法|1番の対策は健康を維持すること

メダカはアクアリウム初心者でも飼育しやすく、初めて挑戦する方にもオススメです。 日本には四季があり年間を通してかなりの温度差が生じますが、メダカは屋外で飼育する事が可能なほど強い魚です。 ですが、そう ...

続きを見る

 

屋外でのメダカの飼い方|外飼いは日光が当たるので健康に飼育できる

メダカは比較的強い魚なので、屋外でも屋内でも飼育することが可能です。ただ、どちらかを選べるのなら屋外での飼育がオススメです。 屋外は元々の生息環境に似ているので、メダカが本来持っているメリハリのある動 ...

続きを見る

 

室内でのメダカの飼い方

それでは、メダカの屋内飼育の基本について紹介していきます。

水槽を用意する

メダカの適切な飼育スペースは、1匹あたり約1リットル程度とされています。しかし、それだと病気になりやすいので、最低でも2リットル以上は確保し、メダカの数に合わせて適切な大きさを水槽を選びましょう。

病気知らずで育てたいのなら、30リットル水槽に雄2匹雌3匹程度で飼育するのがオススメです。

カルキ抜き剤を使用する

カルキ抜き剤は、水道水中に含まれる塩素や重金属イオン、硬度などの不純物質を取り除く効果があります。

メダカは水質に敏感なため、水道水中に含まれる不純物質が直接的、または間接的に体調を崩す原因となることがあります。

カルキ抜き剤を使用すれば、水道水中の不純物質を取り除き、メダカに適した水質を維持することができます。

また、塩素による消毒効果が消えれば、水槽内での微生物の繁殖を促進することもでき、早期の健康な水槽環境の維持にもつながります。

ただし、カルキ抜き剤の使用量や頻度には注意が必要であり、使用方法については必ず説明書を確認し、適切に使用するようにしましょう。

 

メダカに水道水|カルキ(塩素)抜きの処理は絶対に必要なのか?

アクアリウムはとても美しいモノで、部屋に水槽があると一気にオシャレ度がUPしたりします。でも、水槽のメンテナンスは意外と大変。 そこで、少しでもラクをしたくて【水道水をそのまま使えたら】と考える方もい ...

続きを見る

 

濾材とエアレーションをセットする

メダカ飼育において、濾材とエアレーションは水槽内の水質環境を安定させるために重要な役割を果たします。

濾材は水槽内の有害物質を分解・吸着することで、水質を浄化する役割があります。濾材は砂利やスポンジなどの種類があり、水槽の大きさに合わせて適切な量を使用するようにしましょう。

また、定期的な洗浄や交換を行うことで、濾材の効果を維持することができます。

エアレーションは、水中の酸素量を増やすことでメダカの呼吸を助け、水槽内の水の循環を促進することができます。設置にはエアーポンプやエアーストーンなどを使用します。

適切な濾材とエアレーション装置を用いることで、水槽内の水質を維持し、健康なメダカを育てることができます。

 

メダカはエアレーションポンプなしだと酸素不足で酸欠になるのか?

屋内で楽しめる趣味として、アクアリムが注目を集めています。特にメダカの人気はすごく、熱帯魚と並んで専用コーナーが設置されているのを見かけるようになりました。 メダカは熱帯魚のように飼育に手間がかからず ...

続きを見る

 

照明を設置する

屋内でのメダカ飼育において、照明はメダカの生体リズムを整える役割があります。

メダカは自然界では昼間に活動し、夜間には休息します。照明を設置することで、人工的に昼と夜を区別することができ、生活リズムを整えることができます。

また、水草を入れておけば照明によって光合成が促進され、酸素や栄養素の供給が増えるため、メダカにとってもメリットがあります。

照明の種類としては、LED照明が一般的で、省エネで長寿命なことから人気があります。

照射時間を1日12時間以上にしておけば、産卵シーズンだと勘違いして、冬場でも卵を産んでくれます。

餌やりは1日2回

メダカには、粒状・粉状・生餌などさまざまな種類の餌があります。

基本的には、メダカが食べきれる量を、1日に1~2回のペースで与えるようにしましょう。餌やりの時間帯は、メダカが元気に泳いでいることが多い朝夕がおすすめです。

過剰な餌やりは水質を悪化させる原因になるため、与える量はメダカの体の大きさに合わせて調整することが重要です。

また、餌の種類によっては、水中に残って汚染源となることがあるため、与えた餌が残っていた場合は、取り除くようにしましょう。

さらに、餌を与える前にはメダカの様子を観察し、健康であることを確認するのも大切です。適切な餌やりの方法を守り、健康なメダカを育てましょう。

 

季節・サイズ・目的別|メダカに餌を与える頻度と注意点

屋外でメダカを育てていると、自然の影響を大きく受けます。特に水温には注意が必要で、変化に合わせて餌の量や回数を調整しなければなりません。 また、メダカの大きさは針子~稚魚~成魚で何倍も変わってくるので ...

続きを見る

 

冬場の産卵にはヒーターを入れる

冬場でもメダカに産卵させるには、水温を調整する必要があります。

メダカは、水温が20度以上であれば繁殖のためのホルモン分泌が活発化します。冬場の屋内飼育であれば、水温調節器やヒーターなどを使用して、水温を20度以上に保つことができます。

餌には、繁殖期に適したものを与えることが大切です。適切な環境設定と餌やりを行い、冬場でもメダカに産卵させることができます。

 

メダカが卵を産まない時に考えられる要因とその対処法

せっかく買ってきたメダカ、産卵してくれないと繁殖を楽しむことはできませんよね。飼育の手間がさほどかからす、比較的体の強いメダカですが、産卵させるにはそれなりの条件が必要になります。 しかし、アクアリウ ...

続きを見る

 

まとめ

以上、室内でのメダカの飼い方|条件を整えれば年間を通して繁殖を楽しめるについての解説でした。

 

室内でのメダカの飼育は、水温管理や照明、濾過、エサなど、様々な条件を整える必要がありますが、その手間をかけることで、メダカはいつでも産卵してくれます。

水温調整や照明、濾過などの装置を使用すれば、自然環境と近い水質を作ることができ、メダカの健康も良い状態を維持することが可能。

 

屋外飼育よりも手はかかりますが、屋内飼育にもメリットがたくさんあります。

 

メダカは、可愛らしい姿や繁殖力があることから、多くの人に愛されています。室内での飼育を通じて、メダカの魅力を再発見してみてください。

 

ちなみに、メダカは販売することもできます。資格は不要です。利益が出れば、新しい飼育用品や高級メダカを買うこともできます。販売方法をまとめた書籍を出版しているので、維持費を稼いでみたい方はぜひご覧ください。

-メダカの飼い方